今日は特にスペシャル!三ヶ日町にある魚兼商店の山内さんがお越し下さいました!


とっても新鮮なアジを持って来てくれました!山内さんのご協力のもと、捌いて美味しい料理を作りましょう!まずは、山内さんのデモンストレーション!とてもスムーズで、一見簡単そうに見えますが…?生徒たちにもできるでしょうか?

1人1尾、3枚おろしにしますよ。


「魚がすべる~~!」「包丁を入れるのはココだよね?」「こっち向きで合ってる?」実際に包丁を握って魚に触れながら進めていくと、難しさを実感しますね。

分からなくても大丈夫!山内さんや先生たちがサポートしてくれます。

アジの頭を外すことが出来ました!だんだん慣れていき、生徒たち全員3枚におろせました。

今日の献立は、アジの蒲焼とうしお汁です!アジのアラで出汁もとります。


お皿に盛りつけて、完成です!

「いただきます‼」「おいC~!」※←「おいしい」の「しい」は「C」にして!と、生徒から指定がありましたので。笑
それほど美味しく作ることが出来て良かったです。

片付けもきっちりと。調理をしながら、片付けも分担して行うのが大切なポイントですね。